06月20日(火)ここらぶ13:00-15:00
天気:曇り、時々、晴れ(ホントに晴れた…っ!)
- オープニング:『そのとちぎふと』でイエローキングが届いた!
- 豊橋信用金庫さんでコノハけいぶに遭った話
- ミライの働き方研究所:スタートアップって?ベンチャーと何が違う?
- 歴史訪暖:第3週目 豊橋市美術博物館 久住学芸員
- キャンカで行ったレポート:丸金渡辺商事有限会社さん
- 明日明後日は連休です☆
オープニング:『そのとちぎふと』でイエローキングが届いた!
僕、毎週火曜日のこの時間(ここらぶ)と、毎週日曜日に番組を担当しています。
で、日曜日の番組内で隔週放送している『新起業スタートアップ』と言うコーナーがあります。最近、ニュースなどでも『スタートアップ』と言うワードがありますが、これに注目して、東三河に関係するスタートアップに関連する方に毎回取材するコーナーです。スタートアップがそもそも何か、と言う話は今日の『ミライの働き方研究所』のコーナーでお伝えしますのでここでは省略します。
そのコーナーで、2ヶ月前の4月に取材した企業さん、『picks design』と言う会社さんが展開している事業が、ひらがなで『そのとちぎふと』というものがあります。今聞いて何となく想像ついたかと思いますが、その土地の食べ物を月替わりでpicks designさんが送ってくれるものです。カタログギフトの様なものはありません。毎月何が届くかお楽しみに、というものです。picks designの代表、松浦さんが丁寧に取材して、商品をユーザーにお届けするものです。
今月、6月の商品が先日我が家に届きました。今月は、渥美半島で作られた『イエローキング』、それはメロンです。メロンと言うのは様々な種類がありますが、その名の通り、まっ黄色の皮をまとったメロン。今月はそのイエローキングが2つ届きました。
先日の別番組でも少し話題にしたのですが、実は僕、メロンを食べると喉がかゆくなる症状が出まして。アレルギーなのかな。という事で、メロンが食べれず。あれ?ちょうど届いたのが土曜日じゃないか!という事で、両親と祖母にイエローキングを1つずつプレゼントしました。
今回は月替わりでイエローキングが届きましたが、『田原露地メロン部会』の皆さんが一つ一つ愛情をこめて育てています。網目のついたマスクメロンもいいですが、ぜひ甘く爽快感に満ちた、夏の味を堪能してみてはいかがでしょうか。そして、ひらがな7文字で『そのとちぎふと』。月替わりで全国の美味しいものが届くものです。併せてチェックしてみてください。
豊橋信用金庫さんでコノハけいぶに遭った話
今日はやけに豊橋市の交差点名『一里山』で盛り上がったのですが、交通情報で頻繁に出てくる地名として『豊橋市二川町西向山』と言う所があります。
その二川町西向山の付近に豊橋信用金庫二川支店さんがあるのですが、先日そこに行ったところ、愛知県警のマスコットキャラである『コノハけいぶ』がいました。
『特殊詐欺被害にご注意を!』と言う啓発を兼ねていたそうです。知らなかった、まさに偶然の遭遇。
リーフレットをもらったのですが、
- 約8割が固定電話
- 約9割が高齢者
- 8割以上がダマされないと思っていた。
と記載があります。どこか他人事なのかもしれません。
その他人事にならないように、と言う啓発の一環だったようです。
一緒に写真を撮ってもらえば良かったと後悔。今度会ったら写真撮ろ。
これだけ叫ばれている中、今なお特殊詐欺被害は減らないという事で、今一度他人事と思わずに意識してください。
市役所も警察も「お金が返ってくる」なんて甘い言葉は言いません!←
ミライの働き方研究所:スタートアップって?ベンチャーと何が違う?
今日のコーナーでは、冒頭でpicks designさんの話をした縁から、スタートアップと言うワードについて解説をしました。
徐々に自身で会社を興す(=起業)する方が増えている時代です。
(私調べですが、)ベンチャーは既存の事業に独自のプランを施して参入する事に対し、スタートアップは未開拓の分野を切り拓いていくこと。
ベンチャーは長期的に赤字を出さない体制を整えていることに対し、スタートアップは利益が出ない(専門用語で死の谷とか言うらしい)から早く結果が必要。
スタートアップがなぜリスナーさんにも関係があるのか、それは巡り巡ってその企業さんが大きくなったら、税収が増えていくから。
また、国・県・団体が支援・拡充をしているという事はそこに皆さんの税金が投入されているから。
あとは、大きくなった時に「私は有名になる前から知っていた」と自慢が言える事(笑)
スタートアップを支援する=皆さんの生活が豊かになる、かもしれません。
参考にしたサイト:ベンチャー企業とスタートアップの違いについて|スタートアップ転職のアンテロープ
歴史訪暖:第3週目 豊橋市美術博物館 久住学芸員
今日の歴史訪暖は、美術博物館(この辺だと美博と略します)の久住祐一郎学芸員にお越し頂き、コーナーをお届けしました。
久住さんと言えば、『三河吉田藩の参勤交代』について。(本も出版されています。)
今週土曜日には、BS松竹東急にて放送の番組に、久住さんが出演されるそう。
その話から派生し、参勤交代に関する色々なお話を伺いました。
気になった方はぜひ今週土曜日のBS松竹東急の『号外!日本史スクープ砲』をチェック。見逃し配信もあるそうです。
久住さんから序盤にお話がありましたが「『美術館・博物館・他エンタメ施設が無いと困る』と思われるように頑張る」との事でした。
確かに生活においてエンタメ施設は必要ないかもしれません。
ですが、人生・生活をより豊かにする施設は必ず必要です。
そういったところに魅力を持ってもらえるように、もちろん運営する側も鋭意努力を重ねることも大切ですが、皆さんも「あれ?最近美博行ってないなぁ…。」とかちょっとでも思って頂けることが良いなと。
…ラジオ放送局もエンタメに該当しているのでブーメラン刺さらないように頑張らないといけないですね。
キャンカで行ったレポート:丸金渡辺商事有限会社さん
次の番組で放送しているレポートコーナーで、豊橋市中世古町の丸金渡辺商事有限会社さんに行きました。
手芸屋さんなのですが、背あてクッション、せあーてに感動しました。
すごい!背当てクッションが災害時の防災用品になるんだ!感動! pic.twitter.com/XGUmH8ri3X
— ダン(ラジオパーソナリティ&ディレクター) (@dan_843fm) 2023年6月20日
皆さんも、ぜひ丸金渡辺商事有限会社のせあーてを見てみてください。
明日明後日は連休です☆
番組では一切公言しませんでしたが、明日明後日と連休をもらいます。
探さないでください。←
今週もありがとうございました♪
----------------------------------------------
やしの実FM(FM84.3MHz)
ここらぶ 毎週火曜日13:00-15:00担当
✉love@843fm.co.jp
日曜"だ"もんで 毎週日曜日13:00-16:00担当
✉da@843fm.co.jp
📠0532-75-0843
📱スマートフォンアプリ『FMプラプラ』内『TEES-843FM』
☆💻・📱からもラジオ放送が聞けます☆
https://fmplapla.com/tees-843fm
をクリックして、案内にしたがってください!
----------------------------------------------