どうも皆さんこんばんは!ダンです。
先日、市内の子供向けイベントの講師をしてきました。
いやぁ、改めて小学校の先生ってすごい仕事だな、と思った次第。
さて、ラジオパーソナリティを職にしている僕がよく言われることが、今日のブログタイトル。「そんなしゃべることある?」という素朴な疑問。
なんなら、
『生放送、よくそんなにしゃべれるねwww』
と、語尾に『www』をつけて話をされることもある。
あまりに現実味がない話なのか、ちょっと笑いながら言われる。いや、別にいいの。いいのよ。(よくない。)
さて、ちょっとだけ仕事の裏話みたいなことになるけど今日はこの話をしたいと思います。
まぁ、今日の番組のオープニングトークでも少し話したので、ね。
音楽があるから割としゃべってない
2時間、4時間の生放送とはいうものの、
しゃべる→曲→しゃべる→CM→曲→しゃべる→(以下繰り返し)
みたいな感じで、割と曲とCMが挟んであるので、実質しゃべっているのは半分ぐらいな感覚かなぁ、と。(個人差によります。)
でも多分1時間ぐらいしゃべりっぱなしでお願いします、って言われてもできる自信はある(笑)
しゃべりたいことをしゃべっているからできる
例えば、自分の苦手な分野をしゃべろといわれると、おそらく5分も持たない。
でも、ラジオパーソナリティって「わかるわかる~」って言いながら、最終的に自分の得意分野の話にもっていくから、得意分野にもってこればこっちのもの。
今から理科の話をしてくれって言われたら、おそらく僕は卒倒するな。いや、するね。
話題のキーワードは『木戸に立て掛けし衣食住』
これはラジオパーソナリティに限ったことではないけれど、話題にもキーワードがあると思う。
その頭文字をとって、『木戸に立て掛けし衣食住』
- き:気候 暑い寒いなど
- ど:道楽 さっきの得意分野にもっていく形で
- に:ニュース 最近なら東京五輪?
- た:旅 コロナ禍なので最近の話はできないけど、過去行った印象的な事など
- て:天気 今日はいい天気ですね、等(気候と似てるけど
- か:家族 ご両親の話、親戚の話など
- け:健康 健康診断行った話なども
- し:仕事 仕事の中身ではなく「最近忙しい?」とかふわっと聞きやすい
- 衣:ファッション
- 食:グルメ
- 住:住まい、暮らし
まぁ結構定番な言葉なんだけど、改めて聞いてみると多分ラジオってこういう話してるの。だから営業職の皆さんなんかとほぼ変わらない。
なんなら、営業職の皆さんはそこから本題の話につなげないといけないから、俺はそこがすごいと思う。(お金の話をすると震えちゃう笑)
ちなみに、色々と検索していたら、はてなブログ内に、『木戸に立て掛けし衣食住』について詳しく書かれている方がいらっしゃったので、気になった方はぜひ読んでみてください。
タブーaな話題、『政宗の皿』というのは、初耳だった。やっぱりブログって最高ですね(ゴマすり)
数をこなせばなんとかなる!
おしゃべり、とか、無口、とか色々とあると思うのですが、最終的にはある程度数をこなすと上達するものの一つかと思う。
改めて、こんなコロナ禍でも話をすることができる環境があるだけありがたいと思いながら、日々の放送に取り組もうと思った夏でした。
そんな感じで!ここまでのお相手はダンでした☆